☆Kusatsu iPadを楽しむ会☆

☆Kusatsu iPadを楽しむ会☆のブログです。楽しむ会の様子やiPad活用の情報を発信していきたいと思います。

第8回☆Kusatsu iPadを楽しむ会☆を開催しました♫〜OMELET2応用編〜

仲矢先生から、

基本的な機能を使った教材作りを

教えていただいた後は、

応用編ということで、

福井先生から、

新たなアイデアを教えていただきました。

f:id:megu02210719:20170305205619j:image

f:id:megu02210719:20170305205659j:image

 

『OMELET2』から

新たに加わった「部品」の中でも、

「図形」は

福井先生がこだわりを持たれている

部分とのこと。

f:id:megu02210719:20170305203129j:image

形や色だけでなく、枠線や塗りも

個別に設定することが出来るのです(≧∀≦)

f:id:megu02210719:20170305203348j:image

f:id:megu02210719:20170305203402j:image

また、図形の大きさはもちろん、

向きも簡単に変えられますよ♫

f:id:megu02210719:20170305203534j:image

 

これに、またまたの新しい機能を使って、

簡単に○✖️クイズが出来るんです(≧∀≦)

「画像ボタン回答欄」をタップして、

f:id:megu02210719:20170305203716j:image

正誤判定の条件を設定します。
f:id:megu02210719:20170305203819j:image

f:id:megu02210719:20170305203936p:image

それぞれに◯か✖️を当てれば、

f:id:megu02210719:20170305204110p:image

即時正誤判定の◯✖️クイズの出来上がり♫

 

「画像ボタン回答欄」の応用としては、

ドロップスのイラストや

iPad内のアルバムにある画像自体に

正誤判定をつけることも可能です‼️

f:id:megu02210719:20170305204333j:image

f:id:megu02210719:20170305204502p:image

f:id:megu02210719:20170305204516p:image

個人的には、この機能が加わったことで

すごく応用範囲が広がったと感じています

(((o(*゚▽゚*)o)))♡

 

参加者の皆さんも、

教材作りに夢中になって取り組まれています💕

f:id:megu02210719:20170305205320j:image

皆さん、どんどんとアイデアを出しながら、

f:id:megu02210719:20170305205538j:image

素敵な教材が出来上がってきましたよ(^^)

f:id:megu02210719:20170305205254j:image

 

福井先生からは、

「校外学習などでこんな使い方も…」と

f:id:megu02210719:20170305205907j:image

回答欄に現地で写真を撮って完成❗️

とっても素敵なアイデアです♫

 

最後は、『OMELET』シリーズの

『よめるんです』の紹介をしてくださいました。

f:id:megu02210719:20170305211301j:image

◎『よめるんです』

https://itunes.apple.com/jp/app/yomerundesu/id1082955914?mt=8

 

このアプリは、

簡単に読み上げ教材を作成することが

出来るのです(≧∀≦)

 

アプリを立ち上げると、この画面。

読み上げ教材を作成する時は、

「つくる」をタップ。

f:id:megu02210719:20170305213106j:image

文字入力を行うのですが、

f:id:megu02210719:20170305212606j:image

ネットの記事などを使う場合は、

マルチタスク機能を使って、

コピー&ペーストで簡単に。

f:id:megu02210719:20170305211520p:image

マルチタスク機能について

詳しくはこちらから⬇️

https://support.apple.com/ja-jp/HT202070

 

f:id:megu02210719:20170305211544p:image

再生ボタン▶️を押せば、

音声エンジンで読み上げてくれますよ♫

(HOYAの音声エンジンを使っているそうです。)

 

もちろん、音声を録音することもできます‼️

 

漢字を正しく読み上げてくれない場合は、
「読み上げ辞書」で
読み方を登録すると良いとのことですよ。

f:id:megu02210719:20170305213809j:image

 

次のバージョンアップでは、

iPhoneともタイアップする

予定なんですって(≧∀≦)
音声も、

子どもの声等も入る予定だそうで、

ますます楽しみですね(((o(*゚▽゚*)o)))♡

 

そうそう、『OMELET2』アプリは

3月末までは無料でインストール出来ますが、

4月以降、有料になるとのこと。

まだの方はお早めに(^_−)−☆

第8回☆Kusatsu iPadを楽しむ会☆を開催しました♫〜『OMELET2』で名前当て教材を作ってみよう!〜

曇天ながらも、雪の心配がなくホッとした2/19(日)、

OMELET Projectの仲矢先生、野原先生、福井先生をお迎えして

リリースほやほやの『OMELET2』ワークショップを開催しました(((o(*゚▽゚*)o)))♡

f:id:megu02210719:20170304202019j:image 

岡山県津山市が、OMELET2の1回目の研修会だった」とのことでしたが、

ここ草津では新しいマニュアルのお披露目もあり、大感激のスタート(≧∀≦)

 「OMELET2の特徴と応用の仕方を持って帰ってもらえたら。」という仲矢先生の言葉通り、

とっても充実した研修会となりました♫

 

参加者に配布されたマニュアルには、

簡単にアプリをインストールできるよう、QRコードが付いているんです!

f:id:megu02210719:20170304202523j:image

『つくるんです』

https://itunes.apple.com/us/app/tsukurundesu/id1091278794?l=ja&ls=1&mt=8

f:id:megu02210719:20170304220223j:image

『まなぶんです』

 https://itunes.apple.com/us/app/manabundesu/id1093877428?l=ja&ls=1&mt=8

f:id:megu02210719:20170304220258j:image

『のこるんです』

 https://itunes.apple.com/us/app/nokorundesu/id1104298855?l=ja&ls=1&mt=8

f:id:megu02210719:20170304220233j:image

 

さて、『OMELET2』は3つのアプリから構成されています。

 

1つめは、『つくるんです 』

f:id:megu02210719:20170304195952p:image

これは、教材作成モードのアプリで

「作る=Make」の「M」が目印です。

 

2つめは、『まなぶんです 』

f:id:megu02210719:20170304200259p:image

これは、学習者モードのアプリで

「学ぶ=Learning」の「L」が目印です。

 

そして3つめは、『のこるんです』

f:id:megu02210719:20170304200457p:image

「復習=Organize」の「O」が目印です。

 

最初にリリースされた『OMELET ONE』は、

これらの3つの機能が1つのアプリになっていましたが、

今回の『OMELET2』のリリースで、更に使いやすくなっています♫

 

さて、気づいていましたか?

OMELETシリーズのアプリ、『よめるんです』

f:id:megu02210719:20170304201153p:image

目印はTalkingのT、アプリを並べてみると…

 

f:id:megu02210719:20170304201643j:image

 おおーっ!「OMELET」のスペルが(≧∀≦)

なかなかオシャレてす♡

 

さて、いよいよ教材作成のワークショップが始まりました。

 

【教材作成編】

教材作成のために使うのは、

もちろん「M」が目印の『つくるんです』

まずは、基本的な機能を使って、

『名前当て教材』を作ってみます。

 

アプリを立ち上げると、こんな画面

f:id:megu02210719:20170304211348j:image

「新規教材作成」をタップ、

キャンバスのような真っ白な画面がで出てきます。

f:id:megu02210719:20170304211525j:image

 

①イラストを選ぼう!

 右上の「部品」をタップします。

f:id:megu02210719:20170304211711j:image

ここでは「画像」を選択、

f:id:megu02210719:20170304211952j:image

「ドロップス」を選択すると、

ドロップスのたくさんのイラストがすぐに使えます!

(イラストの大きさや位置は、

イラストが選択されている状態で変えることができます。)

f:id:megu02210719:20170304212116j:image

 

②問題文を作ろう!

次は「部品」の中の「テキスト」を選択し、

問題文を入力します。

f:id:megu02210719:20170304212544j:image

新しい機能、

文字の色や大きさが変えられるようになったんです(≧∀≦)

f:id:megu02210719:20170304212629p:image

f:id:megu02210719:20170304212839p:image

 

③回答欄を作ろう!

「部品」の中から「フリーハンド回答欄」をタップ。

f:id:megu02210719:20170304212903j:image

f:id:megu02210719:20170304213654j:image

回答欄の枠線や答え方の方法の選択も

この画面で出来ます。

 

④問題文に音声を付けることも可能です!

f:id:megu02210719:20170304214303j:image

「部品」の中の「マイク」を選択すると、

録音ができ、読み上げの問題文になります。

f:id:megu02210719:20170304214836j:image

f:id:megu02210719:20170304214859p:image

画面に再生ボタンが出来ました。

f:id:megu02210719:20170304214919j:image

 

⑤プレビューで、出来上がりを確認できます!

f:id:megu02210719:20170304215032j:image

👁‍🗨マークをタップすると、

プレビューで出来上がりを確認することができます。

f:id:megu02210719:20170304215318j:image

再生ボタンを押すと、

再生スピードを2段階で変えることができます。

 

 ⑥ページを増やす時は?

左横の➕マークをタップします。

f:id:megu02210719:20170304221755j:image

 

⑦フルスクリーン機能を使って、こんな回答の仕方も可能に!

「フリーハンド回答欄」を選択し、

f:id:megu02210719:20170304221854j:image

「フルスクリーン機能」を選択すると、

f:id:megu02210719:20170304221844j:image

画面全体が回答欄になります。

f:id:megu02210719:20170304222022p:image

f:id:megu02210719:20170304222041p:image

 

⑧保存しよう!

右上の「保存」をタップすると、

このような画面になります。

f:id:megu02210719:20170304223257j:image

教材名をつける時には、

日付を入れておくことをオススメします。

f:id:megu02210719:20170304223349j:image

編集中の物はグレーになっています。

f:id:megu02210719:20170304223724j:image

 これを長押しすると、

 f:id:megu02210719:20170304223533j:image

f:id:megu02210719:20170304223904j:image

編集済になると、白い画面になります。

f:id:megu02210719:20170304224002j:image

 

【回答編】

①『まなぶんです』で学習者モードを試してみよう!

『まなぶんです』アプリを起動すると、こんな画面。

アイコンをタップすると、

f:id:megu02210719:20170304224511p:image 

教科を選択すると、

f:id:megu02210719:20170304224612p:image

作成した「名前当て教材」が出てきました(≧∀≦)

f:id:megu02210719:20170304224635p:image

 

②いろんな答え方を試してみよう!

カメラ機能を使って、

f:id:megu02210719:20170304231237j:image

マイク機能を使って、

f:id:megu02210719:20170304231346j:image

回答が終わると、

一覧の画面ではチェックマークが付きます。

f:id:megu02210719:20170304231409j:image

 

【採点編】

①『のこるんです』で採点しよう!

『のこるんです』アプリを起動すると、こんな画面。

f:id:megu02210719:20170304232146p:image

回答の様子を確認する時には、

左下の▶️マークをタップします。

f:id:megu02210719:20170304232233j:image

 右下で再生スピードを調整できます。

 

②いろんな採点の仕方ができるようになりました!

スタンプもいろいろ、

f:id:megu02210719:20170304232244j:image

手描きもできるようになりました(^^)

f:id:megu02210719:20170304232253j:image

 

③『まなぶんです』アプリでは、

採点済みはこのように表示されます。

f:id:megu02210719:20170304232728j:image

右上の吹き出しをタップすると、

f:id:megu02210719:20170304233031j:image

採点を確認できます。

f:id:megu02210719:20170304233150p:image

 

回答にマイク機能を付けられたのは、

現在、「大学入試での代読はOK、代筆はダメ」

という現状があるが、

「音声で答える」のは認められるかもしれない

ということから、

 「音声で答える」ということを

考えられたとのこと。

素晴らしい。機能ですね💕

 

これ以外にも、新しい機能が満載です。

応用編は次のブログ記事へ…。

 

第8回☆Kusatsu iPadを楽しむ会☆のお知らせです♫

例年になく、雪の多い冬です⛄️

草津滋賀県でも南部に位置しているので、

雪が降っても大して積もらないのですが、

今年は子どもたちが、

大きな雪だるまを作れるぐらい、雪が積もりました。

f:id:megu02210719:20170128000326p:image

引用:「いらすとや」

http://www.irasutoya.com/?m=1

 

1/15(日)に予定していた、第7回の楽しむ会も

この大雪の影響で、やむなく中止にいたしました(T_T)

 

でも、そんなこともふき飛ばすビッグニュース‼️

次回の☆Kusatsu iPadを楽しむ会☆は、

OMELET Projectの仲矢先生、野原先生、福井先生に、

再度お越し頂くことになりました(≧∇≦)

 

◎日時:2月19日(日)14時〜16時

◎場所:渋川小学校 あおぞら1組教室

◎会費:500円(お茶、資料代)

 

◎テーマ:「OMELETで教材を作ろう!Part2」

 

今回は、つい先日リリースしたてホヤホヤの

OMELET新バージョン

『つくるんです』

『まなぶんです』

『のこるんです』を使った

教材作りのワークショップです🎵

新バージョンは、

今までの『OMELET ONE』の

教材作成・学習者・学習履歴の3つの機能を

より使いやすく、3つのアプリにされたとのこと、

新しい機能も満載です❤️

 

 詳しくはこちらから⬇️

Facebook『OMELET 友の会』

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=621797351324043&id=384859628351151&__tn__=*s

 

★『OMELET Project 』HP

https://apphouse.osaka-kyoiku.ac.jp/omelet/

 

ぜひ、奮ってご参加ください(^o^)/

 

iPadを持参される方は、

以下のアプリをインストールしてきてください‼️

 

f:id:megu02210719:20170128112306p:image

◎『OMELET ONE』(無料)

 https://appsto.re/jp/Mp1x_.i

 

f:id:megu02210719:20170128112322p:image

◎『つくるんです』(無料)

https://itunes.apple.com/us/app/tsukurundesu/id1091278794?l=ja&ls=1&mt=8

 

 f:id:megu02210719:20170128112332p:image

◎『まなぶんです』(無料)

https://itunes.apple.com/us/app/manabundesu/id1093877428?l=ja&ls=1&mt=8

 

f:id:megu02210719:20170128112413p:image

◎『のこるんです』(無料)

https://itunes.apple.com/us/app/nokorundesu/id1104298855?l=ja&ls=1&mt=8

 

f:id:megu02210719:20170128112440p:image

◎『よめるんです』(無料)

https://itunes.apple.com/jp/app/yomerundesu/id1082955914?mt=8

 

⬇️チラシ表面

https://www.dropbox.com/s/3yansyebzv9h1rt/第8回チラシ表面.pdf?dl=0

 

 ⬇️チラシ裏面

https://www.dropbox.com/s/xtpeqy9vlin0wgd/第8回チラシ裏面.pdf?dl=0

 

皆さまのご参加をお待ちしてまーす(^o^)/

第7回☆Kusatsu iPadを楽しむ会☆のお知らせです♫

今年は暖かいお正月でした(^^)

f:id:megu02210719:20170107151015p:image

引用:「いらすとや」

 http://www.irasutoya.com/?m=1

 

この三連休が開けると、

いよいよ3学期ですね。

 

遅くなりましたが、

2017年1発目❤️

第7回☆Kusatsu iPadを楽しむ会☆の
お知らせです♫

◎日時:1月15日(日)10時〜12時
◎場所:渋川小学校 あおぞら1組教室
◎会費:500円(お茶、資料代)

◎テーマ:「OMELETとおすすめアプリ紹介」

 

前回の11月に開催したOMELETでの教材作り、

「もう一回復習したい!」

「前回行けなかったから、教えてほしい!」

という声を受け、

今回は、OMELETでの教材作りの復習と、

皆さんが日々活用されている

おすすめアプリを紹介、

シェアし合う会にしたいと思っています(≧∇≦)

※残念ながら、今回はOMELET projectの仲矢先生方にはお越しいただけません(≧∇≦) 

「だって、センター試験なんだもん!」(by仲矢先生)

 

前回参加された方も、そうでない方も、

奮ってご参加くたさい(≧∇≦)

 

iPadを持参される方は、

以下のアプリをインストールしてきてください‼️


◎Osaka Kyoiku University「オムレット1 OMELET ONE」
https://appsto.re/jp/Mp1x_.i
f:id:megu02210719:20170107151611p:image

◎Osaka Kyoiku University「よめるんです」
https://appsto.re/jp/kIjJab.i
f:id:megu02210719:20170107151648p:image

 

⬇️チラシ表面

https://www.dropbox.com/s/5babs26rnzstemy/第7回チラシ表面.pdf?dl=0

 

⬇️チラシ裏面

https://www.dropbox.com/s/y708n1h8jpd4sv0/第7回チラシ裏面.pdf?dl=0

 

皆さまのご参加をお待ちしてまーす(^o^)/

第6回☆Kusatsu iPadを楽しむ会☆を開催しました♫

皆様、あけましておめでとうございます(^^)

今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

 

すっかり年が明けてしまったのですが、

昨年11月の楽しむ会の報告です(≧∀≦)

 

今回は、

『OMELETプロジェクト』を主宰されている

大阪教育大学・科学教育センターの仲矢史雄先生をお招きして、

教材作成アプリ『OMELET』を紹介頂きました♫

スーパーバイザーとして、野原正広先生、福井喜章先生も同行してくださるという豪華な顔ブレ(^^)

遠路はるばる滋賀までお越しくださいました(≧∀≦)

 

当日は車でお越しいただいたのですが、

さすが理科、生物を専門にされてる仲矢先生、

滋賀県草津が誇る琵琶湖博物館に寄ってきてくださいました♫

お昼ご飯はこちら、

f:id:megu02210719:20170107102708j:image

ブラックバスの天丼!(◎_◎;)

美味しかったそうですよ(^^)

興味のある方は琵琶湖博物館ミュージアムレストラン「にほのうみ」へ‼️

http://www.nanyouken.co.jp/nionoumi/grandmenu.html

 

つかみはOK❤️

仲矢先生ノリノリで、OMELET projectとOMELETについて解説くださいました。

f:id:megu02210719:20170107103513p:image

OMELET projectのHPはこちら⬇️

 https://apphouse.osaka-kyoiku.ac.jp/omelet/

 

OMELETのアプリは、 

『回答、正解、丸付けに特化した』

という特徴があるとのこと。

そこが学校現場のニーズにマッチして、

シンプルで使いやすいアプリになっているのでしょう」(^^)

 

早速、教材作りへ‼️

f:id:megu02210719:20170107103822j:image

 

OMELETの使い方は、
OMELET projectのHP上に、動画で紹介がされています。

イメージが持ちやすくて、いいですよね(^^)

 

動画『カメラ機能で問題を作成する』⬇️

 https://apphouse.osaka-kyoiku.ac.jp/omelet/video-library/

 

f:id:megu02210719:20170107104221j:image

動画『解答を採点する』⬇️

https://apphouse.osaka-kyoiku.ac.jp/omelet/video-library/

 

初めてOMELETを触る場合も、

やっていてわからなくなった場合も、

動画で学習したり、復習したりが手軽にできますよ♫

『動画で覚えるOMELET』ページ⬇️

https://apphouse.osaka-kyoiku.ac.jp/omelet/video-library/

 

OMELETの特徴の一つに、

あの「ドロップス」視覚支援シンボル集が内蔵されていること‼️

手軽にイラストを使って教材作りが出来ますよ(≧∀≦)

f:id:megu02210719:20170107105720j:image

 

f:id:megu02210719:20170107105750j:image

 

「ドロップス」視覚支援シンボルについては、

こちら⬇️

http://droplet.ddo.jp/drops/

 

f:id:megu02210719:20170107105915j:image

 参加者の皆さん、熱心に教材作りに取り組んでいます(^^)

 

OMELETのもう一つの特徴は、

「教材ライブラリー」があること‼️

f:id:megu02210719:20170107110224j:image

「教材ライブラリー」はこちら⬇️

https://apphouse.osaka-kyoiku.ac.jp/omelet/library/

 

projectに関わる福井先生をはじめ、

現場をよく知ってくださっている先生方が関わって

開発を進めておられるprojectだからこその機能だと思います‼️

  

教材作成の仕方を一通りマスターしたところで、

『お笑いOMELET道場』

(何のパロディーか分かる人は年齢がバレる⁉️)

 

仲矢先生から、一人一人にお題が配られました。

そのお題に合った(⁉︎)イラストを描き、

カメラで撮影📸

f:id:megu02210719:20170107110850j:image

 

f:id:megu02210719:20170107110919j:image

 

f:id:megu02210719:20170107110945j:image

 

f:id:megu02210719:20170107111008j:image

 

f:id:megu02210719:20170107111022j:image

 

f:id:megu02210719:20170107111054j:image

 

f:id:megu02210719:20170107111113j:image

 

f:id:megu02210719:20170107111132j:image

 

f:id:megu02210719:20170107111156j:image

 

f:id:megu02210719:20170107111221j:image

皆さん、なかなかお上手です❤️

撮影が済むと、教わった要領で問題を作成‼️

 

その問題をAirDropで共有し合います♫

動画『AirDropで簡単ファイル共有』⬇️

https://apphouse.osaka-kyoiku.ac.jp/omelet/video-library/

 

今回、石川県からお越しくださった、

マジシャンルパンこと、高田先生の問題(≧∀≦)

わかるかな?

f:id:megu02210719:20170107111538j:image

Q.これ、な〜んだ?

A.三択です。

①利口だ

愛のコリーダ

③リコーダー

 

 仲矢先生の回答は…

f:id:megu02210719:20170107111522j:image

②番‼️「愛のコリーダ

 

さすが関西、ボケツッコミで大盛り上がりでした(≧∀≦)

 

最後は、

『OMELET2』がリリースされるという最新情報と、

OMELETのシリーズアプリ、

『よめるんです』の紹介がありました❤️

f:id:megu02210719:20170107112708p:image

https://apphouse.osaka-kyoiku.ac.jp/omelet/omelet-projectについて/よめるんです/

 

このアプリも、

読み上げ教材が簡単に自作できる、スグレモノです(≧∀≦)

自分で読み上げをしなくても音声がつけられるので、

すごく手軽ですよ♫

もちろん、自分で読み上げもできるので、

例えば、「子どもの声で読み上げる」とか、

「感情を入れた読み方」もできそうですね(≧∀≦)

 

OMELET2が近々リリースされるそうなので、

また、仲矢先生や野原先生、福井先生をお迎えしての楽しむ会を開催します‼️

 

乞うご期待❤️

第6回☆Kusatsu iPadを楽しむ会☆のお知らせです♫

秋が深まって来ました(^^)

直前になりましたが、

第6回☆Kusatsu iPadを楽しむ会☆の

お知らせです♫

 

◎日時:11月6日(日)14時〜16時

◎場所:渋川小学校 あおぞら1組教室

◎会費:500円(お茶、資料代)

 

◎テーマ:「OMELETで教材を作ろう!」

 

今回は「OMELETプロジェクト」を主宰されている、

大阪教育大学・科学教育センターの仲矢史雄先生をお迎えして、

教材作成アプリ「OMELET」をご紹介頂きます!

 

本日の大阪日日新聞にも

「OMELET よめるんです」の紹介記事が

掲載されています。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/161030/20161030032.html

 

インストールしてきてほしいアプリは、

以下のものです。

◎Osaka Kyoiku University「オムレット1 OMELET ONE」
https://appsto.re/jp/Mp1x_.i

f:id:megu02210719:20161030204828p:image

 

◎Osaka Kyoiku University「よめるんです」
https://appsto.re/jp/kIjJab.i

f:id:megu02210719:20161030204839p:image

 

【チラシ表面】
https://www.dropbox.com/s/tq1avru0rhluwlo/%E7%AC%AC6%E5%9B%9E%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8%E9%9D%A2.pdf?dl=0

 

【チラシ裏面】
https://www.dropbox.com/s/nm2z4wvy8fhql7x/%E7%AC%AC6%E5%9B%9E%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F%E9%9D%A2.pdf?dl=0

 

当日は仲矢先生と共に、

野原正広先生、福井喜章先生も

お越しいただく予定です! 

ぜひ、お越しください(^o^)/

 

第5回☆Kusatsu iPadを楽しむ会☆を開催しました♫〜電子絵本制作編〜

いよいよ、織田先生による

電子絵本制作のワークショップ♫

 

今回は、既存の絵本などをスキャナアプリを使って

電子絵本にすることを中心に教えてくださいました(^^)

利用するアプリはこちら⬇️

 

f:id:megu02210719:20161008130057p:image

『CamScanner』(無料)
https://itunes.apple.com/jp/app/camscanner-hd/id569846869?mt=8

 

f:id:megu02210719:20161008130253p:image

『BookCreator』(無料版)
https://itunes.apple.com/jp/app/book-creator-wu-liao-ban/id661166101?mt=8

※無料版は本を複数作ることが出来ませんので、複数冊作成したい場合は有料版をオススメします♡有料版は600円です。

 

ここで注意点!

すでに出版されている絵本などを電子化する場合は、著作権に留意してくださいね(^^)

 

【手順】

❶ 撮影する

❷ 画像処理する

❸ 電子絵本にする

 

いくつかのコツや注意点はありますが、

やり方はいたってシンプル。

「これなら出来そう(^^)v」

みなさん、電子絵本にしたい本を選んで、

【CamScanner】で撮影開始📷

f:id:megu02210719:20161008144159j:image

 

❶ 撮影する

📷マークを押して撮影。
光が写り込まないように自然光で撮影することがポイント☆
また、ページを開いた時の境目(「のど」と言うそうです)の影が写らないよう 、
割れない程度にページをしっかり開いて撮影しましょう!

f:id:megu02210719:20161008143331j:image

f:id:megu02210719:20161008144229j:image

 

❷ 画像処理する

全てのページの撮影が終わったら、

画像処理を行います。

 

切り取りたい部分を範囲指定して『次へ』をタップ。

f:id:megu02210719:20161008143914j:image

色味や鮮明度なども次のページで調整できます。


これも出来れば『次へ』をタップ。

 

全ての写真が画像処理が出来れば、

『マイドキュメント』のページの右下で『・・・』をタップ。

『アルバムへ』画像を送ります。

f:id:megu02210719:20161008145714j:image

 

❸ 電子絵本にする

 ここからは【BookCreator】を使います。

アプリを開くと、まずはこんな画面。

f:id:megu02210719:20161008150430j:image

左上の『新規の本』をタップすると、

次のような画面。

f:id:megu02210719:20161008150532j:image

本の形状は、

それぞれの絵本に合った形状を選びましょう。

f:id:megu02210719:20161009225154j:image

上部にある➕マークをタップして、

『写真』からスキャナした画像を貼り付けて行きます。

大きさや位置を調整したり、

『🖋ペン』を使って汚れや影を修正したりできます。

※その他

『Tテキストを追加する』…文字の入力

『♫サウンドを追加する』…音声の録音

 

f:id:megu02210719:20161009230452j:image

全ての画像の加工が終了したら、

上部にある『マイブック』をタップ。

作成した本の下にある

『エクスポート』(□から↑マーク)をタップし、『PDFとしてエクスポートする』を選択。

 

f:id:megu02210719:20161009230509j:image

作成した絵本にふさわしいページの形式を選択してください。

 

f:id:megu02210719:20161009231650j:image

iBooksで読み込む』をタップすると、

作成した電子絵本を【iBooks】で開くことが出来るようになります♫

 

f:id:megu02210719:20161009233155j:image

f:id:megu02210719:20161009233249j:image

 

有料アプリになりますが、

f:id:megu02210719:20161009232339p:image

DWANGO Co., Ltd.「i文庫HD」(840円)
https://appsto.re/jp/4idaw.i

【i文庫HD】では、

ページをめくる感じが再現されたり、

右開き、左開きを選択出来たりするなど、

iBooks】では難しい部分がクリアできます。

 

f:id:megu02210719:20161009233306j:image

ATDSの高松さんからは、

たくさんの自作電子絵本を見せて頂きました。

特に肢体不自由などの障害のある子どもたちに、

「読書する楽しみを感じてほしい」と

お話しされる姿に、刺激を頂きました(^^)

 

電子絵本・電子書籍の世界は、

工夫次第でいろんな可能性が広がるし、

まだまだ奥が深いことを感じました。

 

その第一歩を、織田先生のおかげで踏み出せたような気がします☆

ありがとうございましたm(._.)m